今回の記事は、これからの時期には、とてもおススメです( ̄▽ ̄)
材料は、
めんつゆ、
水、
ゆでそば・うどん、
卵、
油揚げ、
揚げ玉
が、
基本となります。
ここに、乾燥わかめ、ネギ、天ぷらなどを追加してもOKです( ̄▽ ̄)
以前の記事でも、何度か紹介をした作り方が基本となります。
まずは、油揚げを一枚鍋に入れます。
そして、めんつゆを適量、鍋に入れます。
最後に、水を少し多めに入れます。
この時の水は、めんつゆに書いてある量よりも、多めに入れます。
理由は、煮込むことで味が濃くなるからです。
あとは、油揚げからも出汁が出るからです。
濃いめが好きな人は、書いてある量の水でも良いでしょう。
ただ今回は「あっさり」が売りなので、水は多めに入れます(笑)
そして、そのまま過熱をして、煮込んでいきます。
沸騰をしてきたら、生卵を入れて煮込みます。
私は、月見そばが苦手でして(;゚Д゚)
生の状態では無く、シッカリと火を通した状態の卵が好きなんです。
ですので、卵を入れた状態で、火が通るまで煮込みます。
卵の硬さ、火の通り具合は、お好みで。
油揚げ、卵に火が通ったら、次に、揚げ玉を適量入れます。
そして軽く煮込んだら、
最後に、
ゆでそば、もしくは、ゆでうどんを入れて、30~60秒ほど煮込みます。
あとは、丼ぶりに移して完成です。
なんとも手軽(笑)
また、甘いきつねあげが苦手な人にも、おススメできます。
というのも、
めんつゆと油揚げを一緒に煮込むことで、
油揚げにも、適度にめんつゆの味が染み込み、
あっさりとした、きつねあげになるからです。
また同様に、卵にも軽く味が付いています。
これだけでも、そば・うどんのお供としては、だいぶ豪華だと思いますね(笑)
また、手軽に出来ることも魅力の一つです。
さらには、洗い物も楽( ̄▽ ̄)
忙しいときにも、大変おススメです( ̄▽ ̄)
という感じで、今回はこの辺で(o*。_。)oペコッ
もっと豪華にしたいときは、
市販の天ぷら、もしくは冷凍の天ぷら。
あとは、コンビニのホットスナックの唐揚げや、コロッケ。
さらには、フライドポテトなどを加えても美味しいですよ( ̄▽ ̄)
あぁ('◇')ゞ
サラダチキンを一緒に入れて煮込んだり、乗せたりしても良いですね(((uдu*)ゥンゥン
結構自由にできますので、皆さんのお好きなトッピングを探してみるのも良いでしょう( ´ ▽ ` )ノ
それでは、今日も最高の一日を!