え~(;・∀・)
今回も、最近恒例の簡易版の記事ですΣ(゚Д゚;エーッ!
今回は、つい先日の寒暖差で、やられましたΣ(゚д゚lll)ガーン
んで。
つい最近なのですが…。
知り合いが、急遽、引っ越すことになりました。
まあ、詳しい理由は書きませんが。
最低限の挨拶だけでは、アレなので…。
何か、贈り物は出来ないか。
と、考えていました。
私の場合は、基本的に、菓子折りなどを贈る場合が多いです。
が。
これは、普通の人の場合、という感じですね。
言い方は悪いですが。
何か目的を持って、行動をしている、
と、私が知らない人達。
という感じです。
もちろん、こう言う人達にも、本を贈っても良いのですが…。
経験的に、ほとんど無駄になります(笑)
んで。
今回の人は、しっかりと目的があり、行動をしている人です。
このような実践者の場合、本が役に立つ可能性が、しっかりとあります。
実際に、手渡した際に、「血肉にして」と言われていましたから。
確率は、かなり高いでしょう。
まあ、今回、誰の本を贈ったのかは、書きませんが(笑)
と いう 感じで、今回は、この辺で(o*。_。)oペコッ
他の記事でも、書いていると、思いますが…。
本、書籍というのは、実践をすることが、大前提としてあります。
もっと言えば、
表のルールと裏のルール
というものが、あるので、あれば。
本に対して、表のルールは、
その文章を、しっかりと理解すること。
その為には、何度も繰り返し読む必要がある、ということ。
それに対して、裏のルールは、読んだ内容を、実践すること。
行動に移すこと。
また、
行動に移せない行為や、
行動に移さない方が良い内容の場合には、
思考実験をしっかりと実践すること。
というのが、本の裏のルールと言えるでしょう。
しかし今の日本では、裏のルールどころか。
表のルール。
つまりは、しっかりと本を読む。
と言う行為すら、行う人は減少傾向にあります。
または、
自称 読書家のように、
飛ばし読みや、解説動画で、本を読んだ つもり に なっている人は、増えています(笑)
結局のところ、再度書く様に、しっかりと本を読む人は、どんどん減っている訳です。
しかし、行動をする人、している人は、読書の大切さを知っているので。
私の身近の実践者の人達。
行動をしている人達は、全員が読書習慣を持っています。
もし、あなたの周りにも、実践者の人が居るのであれば。
試しに、何かしらの書籍を贈ってみると良いでしょう。
まあ、そのためには、
まずは、自分が読書習慣を持つ必要がありますが(笑)
つまりは、
自分も読書をする、実践者になりましょう。
と 言うことですね。
それでは、今日も最高の一日を!