え~(;・∀・)
色々と、忙しいことに、なっています(ヽ''ω`)
まあ、詳しく書いてもあれなので…。
スマホ、タブレット、パソコン…。
さらには、テレビなど…。
現代では、「ブルーライト」から、離れることは、かなり難しい状態でしょう。
そうなると、様々な対策がありますが…。
個人的には、ブルーライト削減フィルムなどを使いつつ。
ブルーライトを削減する、専用の眼鏡を、一緒に使うことをおススメします。
あくまでも、個人差があるとは思いますが。
私の中では、この手の眼鏡を使うか、使わないかで、
目の疲れ方が、だいぶ変わっています。
実は、つい最近まで、ブルーライトカットの眼鏡を、ほぼ使っていませんでした。
理由は、なんか面倒だから(笑)
と言う、本当に、こんな理由です。
しかし、歯の定期検診と同じように。
眼科での定期検診を始めたことで。
眼に対する影響のことも、色々と考えるようになってきました。
特に私の場合は、一般的な人よりも、多少、体質的な部分で、色々とあるので…。
検診に行くたびに、色々と調べたり、行動を始めたりします。
そのような積み重ねの結果。
自分なりの予防策。
というものが、様々な内容で増えていくのですが。
今回であれば、目の疲れなどに対して、
個人的には、効果的である、と思ったのが。
何度も書いているように、
ブルーライトカットの眼鏡を使うことです。
もちろん、24時間、常に使いましょう(・∀・)ニヤニヤ
と言うのでは、ありません。
また、パソコンや、タブレットを使う時には、毎回、常に使いましょう。
と言うことも、ありません。
例えば、外出時にスマホを短時間操作する。
あとは、電車の中で、移動中にスマホを使う時。
などは、この手の眼鏡は使っていません。
なるべく、利用をおススメするのは、
長時間連続して、パソコンやタブレットなどを利用するときには、
ブルーライトカットの眼鏡を使うと、良いでしょう。
ということです。
という感じで、今回は、この辺で。
ちなみに、最近の、この手の眼鏡は、安いモノでも、しっかりと効果があるモノが沢山あります。
もちろん、デザインや、付け心地などもあると思いますが。
多くの眼鏡がありますので、自分が気に入った眼鏡を買って、使うと良いでしょう。
もし、眼鏡を使っていない状態で。
最近、タブレットなどを使っていると、よく、疲れるな…。
と、思ったら。
今回の記事の内容を、参考にしてみてください。
それでは、今日も最高の一日を!