つい先日、知人のお子さんが高校受験に合格されました。



詳しくは書きませんが。

このお子さんは、中学の途中から不登校になってしまい。

なんでも、出席日数が足りない関係で、一般的な高校への進学は難しい。

と、教師から言われたらしいです。


しかも、私立高校でも、入学が難しいとか…Σ(゚Д゚;エーッ!


話を聞くと、今の子供たちの場合。


10年以上も前であれば、

名前を書けば、

誰でも受かるような高校だった場所も。


今は、出席日数が少ないと、入学が難しいとか。


ただし、単願推薦、専願の場合は、わからないけど…。

とのことです。


ですが、ここ10年ほどで、かなり変わったのは事実。


私の時代は、

同じように不登校だった同級生は、私立の学特入試で進学しましたが。

今はこれすらも、難しいとか、なんとか。



もちろん、絶対に不可能だとは思いませんが。


この辺に関しては、実際に当事者にならないと、なんとも言えません。


また、今の風潮的なモノであり。


必ずしも、すべての場所に当てはまるとも言いません。



ですので、

中学で不登校になっても、高校は休まず卒業をしたい。

と、思っている人たちは、必ずしも、今書いた情報や。


大人、子供全ての、周りの人間の話を絶対的に信用しない様にしましょう。



実際に、知人のお子さんの場合。

廃校が決定している公立高校に進学できました。


そこで、中学で出来なかったことをやりたい。

と、思っているようです。


もちろん、この例は一つの選択肢であり。

探せば、他の選択肢も沢山あるでしょう。


もう一つ書くのであれば。

海外の高校に進学をしたって良いのです。


実際に、私の知り合いには、こういう選択をした人達もいます。



ただ、今の時代は、アレの影響で、難しいとは思いますが。


これも一つの選択肢です。


他にも色々とありますが。


最後に、私がもし、今の中学生だったら…。

と言うのを、書いておきましょう。



部活など、やりたいことが無いのであれば。

私は、通信制高校を選択すると思います。


ただ、私自身は通信制高校について、詳しくは無いのですが。


私の知人には、通信制高校を卒業して、大学や、大学院を卒業した人たちが結構います。


また、知人のお子さんでも、途中から通信制高校に変わって、高卒の資格を取った子もいます。

確か、同じように3年で高卒資格を取ったようです。



「リモートワーク」という言葉が一般化してきましたが。

学校の方は、どうでしょうか?


実は海外では、すでに10年以上も前から、オンライン授業は一般化されています。


ということは、これから学校の方も、どんどんリモート授業が一般化してくるでしょう。


今は、緊急時の一時的な対応。

という感じですが。

それも、これから10年も経てば、ガラリと変わるでしょう。



という感じで、今回は、この辺で(o*。_。)oペコッ




どの学校に行くかは、個人の自由です。


おそらく、わからないことの方が多いと思います。

ですので。

興味がある場所の情報を取り寄せたり。

他にも色々と、自分で探して、決めるようにしましょう。


どうか、心身に無理が無く、卒業まで過ごせる環境を、大切にしてください。



それでは、今日も最高の一日を!