失敗したくないから、なにもしない。

誰かに、バカにされたり、非難されたくないから、なにもしない。

そういう考えは、今すぐ捨てましょう。

と、言いたいですが。

難しいのが、今の現実でしょう。

なので、捨てるべき理由を簡単にお伝えします。


まず、失敗したくないから。

と言うものですが。

そもそも、失敗という、

判断、判定、評価は、簡単にくつがえる!

と、まずは認識を変えましょう。


例えば、
中学受験で志望校に落ちた、という結果があります。

そのため、近くの中学に進学をしました。

ですが、思っていたのとは違い、勉強も部活も友人関係も、ものすごく幸せに過ごすことが出来ました。

ただ、志望校に落ちた、という挫折感だけは、なかなか消えません。

しかし、二年生になって、すぐに。
志望校だった中学で、いじめが日常的に起きていることが、全国ニュースでわかります。

さらには、ほかにも色々と問題があることがわかります。

この事実を知った瞬間に、受験で落ちて良かった。
という、自己評価に変わりました。

今まで失敗だった、嫌な出来事だったと思っていた出来事が、真逆の評価に変わるのです。


つまりは、過去の出来事の評価を現在、未来が書き換えたのです。

失敗した瞬間は、ネガティブな感情が出てくることは、普通のことです。

ですが、そのような感情が出てきたら。
自分らしくない、次はこうなるさ。
と言う感じで、セルフトークをコントロールし、前向きなマインドに変えていきます。


と、同時に、ネガティブな感情がふとした時に、出てくるたびに、
そのたびに、セルフトークや感情を冷静にコントロールしてください。


そして、これも大切。

失敗したということは、
行動をした、
学習をした、
変化を起こした。

という、最低でも3つの事実、変化を手にしています。

次の内容にも関係しますが。

失敗しないと、言うことは、なにもしないと言うことです。

つまりは、周りに流される人生を受け入れる。
と言うことです。

ですから、失敗したと、思っても、その度に必要な対応を行えばいいのです。



そして、次の内容ですが。

こっちは簡単。

基本、無視で良いです。

聞く価値ありません。

自分が勇気を出して行動した事は自分が一番知っているはずです。

何も知らない失礼な人の戯れ言は、聞かなくて、大丈夫です。


どうでしょうか?

軽く書いただけですが、それでも、考え方は変わったはずです。

どうか、失敗を恐れずに、目標に向けて、行動を続けて下さい。




それでは、今日も最高の一日を!